1/8新春ランチタイムコンサートのご案内
[2015年12月06日]
仙台フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスターのヴァイオリニスト神谷未穂率いるピアノトリオが、2016年最初のランチタイムコンサートに登場!すでにたくさんのお問い合わせをいただいております。どうもありがとうございます!

【日時】2016年1月8日(金) 11:30開場、11:45開演
【会場】飛騨市文化交流センター 小ホール
【チケット】全席自由888円
※ガーデンメイトは4枚まで800円
※未就学のお子さまの入場はご遠慮ください
★12/8より以下プレイガイドで販売開始
【プレイガイド】
飛騨市文化交流センター(0577-73-0180)
船津座(0578-83-0151)
高山市民文化会館(0577-33-8333)
お問い合わせは、飛騨市文化交流センター(0577-73-0180)までお気軽にどうぞ。
Posted by 飛騨市文化交流センター at │
15:23│
ランチタイムコンサート│
10/8お昼はピアノコンサート♪
[2015年09月12日]
ランチタイムコンサートvol.24新居由佳梨ピアノコンサート
毎月8日のランチタイムコンサート、10月は新居由佳梨さんによるピアノコンサートです。

飛騨公演は4回目の新居さん。
以前の3回は金管楽器の伴奏として出演していただきましたが、今回10/8はピアノソロ。
ときに繊細、ときに力強い、聴き手を惹きつけるピアニストです。
今回のプログラムで特に注目したいのが、『ラヴェル/亡き王女のためのパヴァ―ヌ』。
儚げで切ない、しかし優雅で美しいこの曲は、ぜひ目を閉じて聴いてください。
「演奏するほどにラヴェルが好きになる」、というほど作品を愛している新居さんの世界観をお楽しみいただけること間違いなしです。
ランチタイムコンサートvol.24
新居由佳梨ピアノコンサート
【日時】2015年10月8日(木)11:30開場、11:45開演
【会場】飛騨市文化交流センター 小ホール
【チケット】全席自由一般888円(ガーデンメイト会員800円)
※未就学のお子さまの入場はご遠慮ください。
※9/8以前のランチタイムコンサートのチケット半券をお持ちいただくと、800円で入場できます。
ただいまチケット好評発売中!
【プレイガイド】
飛騨市文化交流センター(0577-73-0180・月曜休館)
船津座(0578-83-0151・火曜休館)
高山市民文化会館(0577-33-8333)
お問い合わせは、飛騨市文化交流センター(0577-73-0180)までお気軽にどうぞ。
皆さまのお越しをお待ちしております。
Posted by 飛騨市文化交流センター at │
08:56│
ランチタイムコンサート│
ランチタイムコンサートvol.23 ご来場ありがとうございました
[2015年09月11日]
『ランチタイムコンサートvol.23 長谷見誠フルートコンサート』ご来場ありがとうございました!
「いままでフルートの回がなかったなんてなんだか不思議ね」「フルートの演奏者はいつ来てくれるのかずっと待っていたよ」とお客様が言われるほどに満を持しての登場となった今回。
出演は、フルーティスト長谷見誠さん、ピアニスト神永睦子さん。
(照明がフルートに反射してきらきら輝き綺麗でした。銀でできているそうです。)
プログラムは、
歌劇「セルセ」より 懐かしい木陰/G.F.ヘンデル
ロンド ニ長調 K.Anh.184/W.A.モーツァルト
Out of the cool/D.ヒース
十五夜お月さん/本居長世
リベルタンゴ/A.ピアソラ
アヴェ・マリア/G.カッチーニ
カルメン幻想曲/F.ボルン
アンコールは
チャールダーシュ/モンティ
ロンドンデリーの歌/アイルランド民謡
でした。
前日から雨が降ったりやんだり、
ランチタイムコンサート当日は雨(または雪)が降ることが多いのですが、今回はめずらしく曇り!
(聞けば長谷見さんは“本番に限り晴れ男”なのだそうです)
高音が綺麗で優雅で透明感のある音色、というイメージがあったフルートですが、
フルート1本のはずなのに、2本でアンサンブルをしているように聴こえる音、
トランペットのように突き抜ける音、
尺八のような渋味のある音、
ホルンのような柔らかい響き…
繊細さと力強さの両方が楽しめました。
また楽器を分解して音の出る仕組みをレクチャーしたり、
(長谷見さんの解説は面白いうえにとっても分かりやすかったです)
本当にフルートなの!?と思うような奏法を紹介したり、
曲間トークではステージと客席のやりとりもお楽しみいただけたかと思います。
お客様から頂いたアンケートには、
「こんなに良い音色が出るのか!と思うほど素晴らしかったです。」
「1時間という短い時間の中で、熱い熱い心を届けてくださりありがとうございました。」
「フルート、ピアノともテンポが良く、いつしか引き込まれました。今日は自分の誕生日でもあり、とてもとても素敵なプレゼントをありがとう。」
(Mさま!お誕生日おめでとうございます!)
たくさんの嬉しいご感想をいただきました。
鳴り止まない拍手にアンコール2曲目。
「ブラボー!」と大きな拍手、ありがとうございます!
皆さま、本当にどうもありがとうございました!
Posted by 飛騨市文化交流センター at │
12:06│
ランチタイムコンサート│
ランチタイムコンサートvol.22 公演終了しました
[2015年08月11日]
8/8ランチタイムコンサートにお越しくださいました皆さま、どうもありがとうございました。チェロ谷口賢記さん、ピアノ松本裕子さんのデュオでお送りしましたプログラムは、
愛の挨拶/エルガー
チェロソナタ第3番 イ長調 作品69/ベートーヴェン
第1楽章:Allegro ma non tanto
第2楽章:Scherzo. Allegro molto
第3楽章:Adagio cantabile - Allegro vivace
白鳥/サン=サーンス
エレジー/フォーレ
アダージョとアレグロ 変イ長調 作品70/シューマン
アンコール:ヴォカリーズ/ラフマニノフ
でした。
木に囲まれた小ホールに響く、深みあるチェロの音。
外の暑さを忘れさせてくれるような優雅な1時間でした。
チェロについて、作曲家について、曲について、
丁寧で面白い解説に客席からも度々笑いが起こります。
演奏を聴く前に曲についての説明があると、聴き方・曲への入り込み方が大きく変わります。
フォーレ作曲、『エレジー』は悲歌、哀歌などと訳されますが、
「かなしみの中にも希望の光がさすときがある。そんなイメージを持ちながら聴いてください」という谷口さんからのメッセージを聴いてからの演奏は、
ただ美しいだけではない迫力のある音色に感じられました。
谷口さん、松本さん、どうもありがとうございました!

そして今回もお客様からたくさんのご感想をいただきました。
「チェロを歌うように弾いているのが印象的でした。息づかいがよく聞こえました。生演奏ってやっぱりいいな。」
「忙しい日々の中、今日は素晴らしい音楽を聴いて心にゆとりが持てました。」
「チェロという楽器のすばらしさを知りました。このコンサートがこれからも長く続きますように。次回も楽しみにしています。」
アンケートにご協力いただきました皆さま、どうもありがとうございました!
Posted by 飛騨市文化交流センター at │
17:09│
ランチタイムコンサート│
ランチタイムコンサートvol.21 公演終了しました
[2015年07月09日]
7/8ランチタイムコンサートにお越しくださいました皆さま、どうもありがとうございました!トランペット高見信行さん、ピアノ新居由佳梨さんによるお昼の1時間のコンサート、いかがでしたでしょうか。
プログラムは、
テ・デウム/シャルパンティエ
目覚めよという声が聞こえる/バッハ
トランペット協奏曲より2,3楽章/ハイドン
チャールダッシュの風景より ヘイレカティ/フバイ
バレエ「くるみ割り人形」より
行進曲、金平糖の踊り、トレパック/チャイコフスキー(ピアノソロ)
歌劇「トゥーランドット」より
誰も寝てはならぬ/プッチーニ
映画「ゴッドファーザー」より 愛のテーマ/ニノロータ
トランペット吹きの子守歌/アンダーソン
トランペット吹きの休日/アンダーソン
でした。
今回は4本のトランペットを吹き分けてのプログラム。

楽器や曲、作曲者の解説あり、ピアノソロありと盛りだくさんでした。
終演後はお客様をお見送り…が途中から握手会になり、皆さまの笑顔と嬉しいご感想をたくさんいただきました。
皆さま、どうもありがとうございました!
Posted by 飛騨市文化交流センター at │
15:04│
ランチタイムコンサート│
ランチタイムコンサートvol.20 公演終了しました
[2015年05月13日]
ランチタイムコンサートは今月8日で祝!20回目を迎えました。ここまで続けられましたのも、いつもお越しくださるお客さま、あたたかく応援してくださる方々、支えてくださる協賛店の皆さまのおかげです。
本当にありがとうございます!
記念すべき20回目、5/8の公演は『伊藤あさぎ サックスコンサート』。
現在ベルギー・ブリュッセル在住の伊藤あさぎさん、そして大阪、名古屋で活躍中のピアニスト戸田恵さんによるコンサートでした。
パリ留学時代の友人(パリとも、というそうです)同士で、おふたりとも大阪出身。
コンサートのトークは標準語でしたが、それ以外は関西弁が飛び交いとても楽しい雰囲気でした。
以下当日のプログラムです。
スカラムーシュより3楽章/ミヨー
アルルの女より間奏曲/ビゼー
ファンタジー/ドゥメルスマン
亜麻色の髪の乙女/ドビュッシー
ソナチネ/ラヴェル
ジャングル/ロバ
ニューシネマパラダイス/モリコーネ
タンゴの歴史よりボーデル1900/ピアソラ
アディオスノニーノ/ピアソラ
アンコールは 飛騨山娘/山下笛郎 でした。
サックスはジャズのイメージが強かったのですが、実は約150年前にベルギーで誕生したクラシックの楽器なんだそうです。
伊藤さんはアルトサックスとソプラノサックスを吹き分け、その違いを解説…同じサックスでも音色の違い、音の広がりの違いがあります。
現代曲の『ジャングルJungle / ロバC.Lauba』は、循環呼吸や重音、タンギングなどのテクニックを駆使した演奏。
サックス1本とは思えないほどドラマチックで魅力的な曲でした。
他にもドビュッシーやラヴェルといったフランス人作曲家の演奏はもちろん、「思わず涙が出たよ」とご感想をいただいたモリコーネ『ニューシネマパラダイス』、ラテンの風を感じるようなピアソラ…と盛りだくさんの1時間でした。
~公演アンケートより~
「いつ来ても、何度来ても、とてもアットホームないいコンサートですね。とても親しみやすく、大好きです。続けて来たいと思います。ありがとう」
(高山市・女性・50代)
「サックス、ピアノともにリズミカルで、躍動感あふれる若々しい演奏でした。現代音楽も聴け、またフランスの風も何となく感じられました。」
(飛騨市・女性・60代)
「とても楽しく聴かせていただきました。ピアソラの曲がとても良かったです。」
(高山市・女性・20代)
「とても素晴らしい演奏をこの値段で聴けて大満足です。これからも楽しみにしています。」
(高山市・女性・20代)
皆さま、どうもありがとうございました。
今後ともランチタイムコンサートをどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by 飛騨市文化交流センター at │
13:56│
ランチタイムコンサート│
ランチタイムコンサートvol.19 公演終了しました
[2015年04月09日]
暖かい陽気の日が続き、このまま春になっていくんだろうなと思っていた矢先の4月8日はまさかの積雪!19回目となる4月8日(水)のランチタイムコンサート、
お足元の悪い中、『オーボエ・ファゴット・ピアノ トリオコンサート』にお越しくださいました皆さま、どうもありがとうございました。
出演は、オーボエ:波々伯部宏彦さん、ファゴット:竹中勇太さん、ピアノ:今泉洋さん。
当日のプログラムは、
春の歌/F. メンデルスゾーン
演奏会用小品第1番ヘ短調作品113/F. メンデルスゾーン
5月のそよ風/F. メンデルスゾーン
幻想小品集作品2/C. ニールセン
リベルタンゴ/A. ピアソラ
風笛/大島 ミチル
ニューシネマパラダイス/E, モリコーネ
ピアノ・オーボエ・ファゴットのための三重奏曲/F. プーランク
でした。
高音の美しいオーボエと、深みある低音が響くファゴット、そして流れるようなピアノの旋律が
小ホールの空間にぴったり合っていたように感じました。
オーボエとファゴット、同じ木管楽器でも大きく違う楽器の仕組みや音域の解説は、とても興味深かったです。
ご来場いただきましたお客さまから頂戴しましたアンケートを一部ご紹介いたします。
「お三方の独特の雰囲気と、息の合った音色に魅了されました。波々伯部さんの人柄のおかげで、肩ひじ張ることなく楽しめよかったです。ありがとうございました。」
(高山市・40代・女性)
「とても素晴らしかったです。優しい曲が良かったです。ピアノの曲がすてきでした。」
(飛騨市・60代・女性)
3曲目のメンデルスゾーン/5月のそよ風 はピアノソロでした。
現在京都市立芸術大学大学院修士課程在学中のピアニスト今泉さん。「とても春らしく、爽やかで素敵な曲です」
「同じ曲でも、楽器により曲想が変化することが分かりました。ファゴットの音色が落ち着きます。」
(飛騨市・60代・女性)
5曲目のピアソラ/リベルタンゴ はファゴットとピアノのデュオで。
よく聴くテンポの速いものとはまた違った、“聴かせる”リベルタンゴです。
奏者曰く「お客さまがとってもあたたかくて、つい喋りすぎてしまいました…」とのことでしたが、お楽しみいただけたようで嬉しいです。

皆さま、ご来場どうもありがとうございました!
Posted by 飛騨市文化交流センター at │
12:11│
ランチタイムコンサート│
5/8はサクソフォンコンサート♪
[2015年04月08日]
ランチタイムコンサートvol.20伊藤あさぎサックスコンサート
【日時】2015年5月8日(金)11:30開場、11:45開演
【会場】飛騨市文化交流センター 小ホール
【チケット】全席自由 一般888円、メイト800円
※4/8以前のチケット半券をご提示いただくと800円で入場いただけます。
※3歳以下のお子さまの入場はご遠慮ください。
【プレイガイド】
飛騨市文化交流センター(0577-73-0180)
高山市民文化会館(0577-33-8333)
船津座(0578-83-0151)
チケット好評販売中!
お問い合わせは、飛騨市文化交流センター(0577-73-0180)までお気軽にどうぞ!
Posted by 飛騨市文化交流センター at │
16:15│
ランチタイムコンサート│
ランチタイムコンサートvol.19 チケット販売中です
[2015年03月10日]

オーボエ・波々伯部宏彦、ファゴット・竹中勇太、ピアノ・今泉洋 のトリオでお届けする4月のランチタイムコンサート。
『ピアノ・オーボエ・ファゴットのための三重奏曲(プーランク)』、『演奏会用小品 作品113(メンデルスゾーン)』、『ニュー・シネマ・パラダイス(モリコーネ)メドレー』などを演奏予定です。
ランチタイムコンサートvol.19
【日時】2015年4月8日(水)11:30開場、11:45開演
【会場】飛騨市文化交流センター 小ホール
【チケット】
全席自由 一般888円(ガーデンメイト800円)
※3/8以前のランチタイムコンサートチケット半券をご提示いただくと、800円で入場いただけます。
※3歳以下のお子様の入場はご遠慮ください。
【プレイガイド】
飛騨市文化交流センター(月曜休館・0577-73-0180)
船津座(火曜休館・0578-83-0151)
高山市民文化会館(0577-33-8333)
チケットは3/8より上記プレイガイドで好評販売中!
皆さまのお越しをお待ちしております。
Posted by 飛騨市文化交流センター at │
22:03│
ランチタイムコンサート│
ランチタイムコンサートvol.18公演終了しました!
[2015年03月10日]
ランチタイムコンサートvol.18 浜まゆみマリンバコンサートへお越しくださった皆様、どうもありがとうございました!マリンバ浜まゆみさん、ピアノは田村緑さんです。
プログラムは、
セレナータ・マリンバーナ(外山雄三)
アフリカン・ブルース(W. ロッゲンカンプ)
桜の幻影(安倍圭子)
祭りの太鼓(安倍圭子)
亡き王女のためのパヴァ―ヌ (Pf ソロ・M. ラヴェル)
熊蜂の飛行(リムスキー=コルサコフ)
ザ・ゴールデン・エイジ・オブ・ザ・シロフォン(arr. F.ワール&R.アイル)
コンチェルトより
Ⅰ楽章グリーティング
Ⅳ楽章フェアウェル(N. ロサウロ)、
アンコールは
バレエ「ガイーヌ」より、剣の舞(ハチャトゥリアン)
でした。
小ホールのステージに現れた5オクターブの大きな大きなマリンバ!
組み立てにも時間のかかったマリンバ、ピアノより大きいです。
低音部の共鳴パイプが下で曲がって煙突のよう…
マリンバの音板を叩くのがマレット。

何十本も持参され、ホールの音に合わせたものを選びます。色とりどりでかわいいのです。(写真は田村緑さんのFacebookページからお借りしました)
マレットを替えると音が全く別のものに変わります。
軽快に弾む音、重く響く音、軽いドアをノックするような音…
多彩な音とピアノの音色が美しく響きました。
一度にマレットを6本持っての演奏や、
まさかの足に鈴を括り付けてのエキゾチックな『アフリカン・ブルース』、
(動きが速く写真におさめられませんでした…)
意外にも日本でソロが作曲されることも多いという阿部先生の『桜の幻影』、『祭りの太鼓』…
とにかく速い・この蜂からは逃げられる気がしない『熊蜂の飛行』、この曲では浜さんが叩き続けながらマリンバの前に回り込むというパフォーマンスもあり、
とにかく目も耳も離せない60分でした。
そしてアンコールは、浜さんの“日本で一番速い『剣の舞』”!
「せっかくなので、良かったらステージの上で聴いてください!」とお客さまに声をおかけし、何名かの方々にほんの1メートルほどの距離で聴いていただきました。
間近で聴く超高速剣の舞、いかがでしたでしょうか。
お越しくださいました皆さま、浜さん、田村さん、本当にありがとうございました!
Posted by 飛騨市文化交流センター at │
13:31│
ランチタイムコンサート│